原付買取をすすめていく手順は、まず買い取ってもらう店を選ぶところから始まります。
店選びで重要となるのは、なんといっても査定価格です。
価格は市場の動向や車両の保存状態など、さまざまな点が加味されて決まりますが、査定で重点をおいている所は店舗ごとに異なります。
高額買取を狙っているのであれば、複数の原付買取を行っている店に査定を依頼した上で決めましょう。
査定価格に納得し、買取を依頼する店を決めたら、その店と売買契約を結びます。
もし、原付バイク本体と必要書類がすぐに用意できる状況であれば、それらを引き渡して代金を受け取れば手続きは終了で、書類が揃っていない場合は後で引き渡しと支払いの手続きをします。
代金の受け取りを振込にした場合は、後日指定した銀行口座に振り込まれます。
一般的な原付買取の手順は以上のとおりですが、ローンで買った原付バイクを返済が全て終わる前に処分する場合、ケースによっては買取の手続きにローンの組み直しが加わります。
原付を購入する際にローンを組んで本体を購入し、まだローン中であるものの原付が不要となったために原付買取を希望する、というケースは今日では決して珍しくありません。
ローンを完済していない場合、原付を売却する際には幾つかの注意点があるのですが、どのような点に注意する必要があるのでしょうか。
ローン中の原付を原付買取サービスに出す場合、標識交付証明書で原付の所有者名義を確認する必要があります。
自分名義になっていれば特に問題なく売却できますが、名義がローンを組んでいる信販会社などになっている場合には要注意です。
名義がローン会社の場合、基本的にはローンの完済を行い、名義変更手続きを行って名義を自分にしなければ原付買取サービスは利用できないのです。
もしもローンの一括での完済が難しい場合には別のローン会社やフリーローン、自動車ローンなどに借り換えを行うなどの工夫が必要となります。
ローン期間中の所有権は原則ローン会社にあることを覚えておきましょう。
!s', $str, $res)){ print $res[1]; } ?>